貸借対照表の読み方:サラリーマンの決算書ガイド
サラリーマンの決算書ガイド
正味運転資本とは?

[要点整理]
・正味運転資本=売上債権+たな卸資産−仕入債務
・正味運転資本は、会社が日々活動するために必要な運転資本のことです。




正味運転資本とは?

正味運転資本は、売上債権とたな卸資産の合計から仕入債務をマイナスして求めます。

一般的には、正味運転資本というのは、流動資産から流動負債をマイナスしたものを定義している場合が多いです。そして、この金額が大きければ会社の資金繰りが安定しているとされています。

しかしながら、流動資産から流動負債をマイナスしたものを正味運転資本といってしまうと、正味運転資本に現金や預金が含まれてしまいますので注意が必要です。

具体的には、実際は運転資本はマイナスであっても、流動資産の現金や預金に長期借入金から調達した分が含まれてしまうと、流動資産が実際よりも過大評価されて計上されてしまうことになるのです。

そのような場合、実際は運転資金が不足しているのに気が付かないということになりかねません。

なので、運転資本を分析する際には、流動資産と流動負債のうち、現金や預金は除いて、日々の営業活動に関する資産項目を抜き出して行うことが大切です。

売上債権…売掛金、受取手形、完成工事未収入金などです。
たな卸資産…棚卸商品、原材料、販売用不動産などです。
仕入債務…買掛金、支払手形などです。

正味運転資本の目安は?

正味運転資本は大きければ大きいほど、会社が自由に営業活動やその他に使用できますので、会社の成長発展が期待できます。なので、プラスであれば、資金繰りにも問題ないと予測できます。

ただし、注意しなくてはいけないのは、売上債権の中に不良債権がある場合、またたな卸資産のなかに不良在庫がある場合です。売上債権とたな卸資産が滞留していると、正味運転資本が増えているように見えるからです。

売上債権の場合は早期回収を、またたな卸資産については不要な在庫を圧縮するなどの努力が見られるかどうかがポイントになってきます。

当然ですが、正味運転資本が少ない、あるいはマイナスの場合は短期の支払いが困難になる可能性がありますので問題です。


▼ 関連トピック
なぜ、1年以上現金化されない売掛金が流動資産なのか
固定比率とは?
正味運転資本とは?
流動資産はここを読む
固定資産長期適合率とは?
資産の部の分類について
資産の部について
棚卸資産回転率とは?
自己資本回転率とは?
総資本増加率・自己資本増加率とは?
負債の部・資本の部の分類は?
引当金で会社の健全性を判断する
流動資産の注意点
貸借対照表を分類してみる
固定資産の部はここを読む


Copyright (C) 2013 サラリーマンの決算書ガイド All Rights Reserved

−サラリーマンの決算書ガイド−

TOP
決算書(財務諸表)の読み方
借対照表の読み方
損益計算書の読み方
キャッシュフロー計算書の読み方
株式投資のための経営分析
相互リンク募集