貸借対照表の読み方:サラリーマンの決算書ガイド
サラリーマンの決算書ガイド
なぜ、1年以上現金化されない売掛金が流動資産なのか

[要点整理]
・貸借対照表の「流動」「固定」の分類は、1年基準(ワン・イヤー・ルール)と正常営業循環基準の2つのルールが適用されています。
・正常営業循環基準は「売掛金」「たな卸資産」などに適用されます。




1年基準(ワン・イヤー・ルール)と正常営業循環基準との関係は?

貸借対照表の「流動」「固定」の分類においては、1年以内に現金化されるかどうかによる1年基準(ワン・イヤー・ルール)が適用されています。

しかしながら、これとは別に、正常な営業活動から生じる主要な資産(売掛金・たな卸資産)・負債(買掛金)については、1年以内に現金化されるかどうかにかかわらず、流動資産・流動負債とするルールも適用されているのです。

よって、2つのルールが混在しているため少々わかりづらくなってはいますが、単純に1年以内に現金化される資産・負債だけが流動資産・流動負債に記載されているわけではないということを頭の片隅にでも入れておくとよいと思います。


▼ 関連トピック
固定資産の部はここを読む
引当金で会社の健全性を判断する
資産の部の分類について
固定資産長期適合率とは?
正味運転資本とは?
固定比率とは?
流動資産の注意点
資産の部について
負債の部・資本の部の分類は?
流動資産はここを読む
自己資本回転率とは?
総資本増加率・自己資本増加率とは?
棚卸資産回転率とは?
なぜ、1年以上現金化されない売掛金が流動資産なのか
貸借対照表を分類してみる


Copyright (C) 2013 サラリーマンの決算書ガイド All Rights Reserved

−サラリーマンの決算書ガイド−

TOP
決算書(財務諸表)の読み方
借対照表の読み方
損益計算書の読み方
キャッシュフロー計算書の読み方
株式投資のための経営分析
相互リンク募集