決算書(財務諸表)の読み方:サラリーマンの決算書ガイド
サラリーマンの決算書ガイド
4つの決算書(貸借対照表・損益計算書・利益処分計算書・キャッシュフロー計算書)について

[要点整理]
・貸借対照表は会社の財政状態を表します。
・損益計算書は会社のもうけを表します。
・利益処分計算書は会社がもうけた利益の使い方を表します。
・キャッシュフロー計算書はお金の流れを表します。




貸借対照表とは?

貸借対照表は、簡単に言うと、会社の財産とそれに対する裏づけを表した表ということができます。
具体的には、左側にはその時点における会社の手許にある財産が表示されます。これを資産といいます。

そして、右側ですが、ここには、その資産をどのように手に入れたのか、要するにその裏づけが表示されます。これは、その裏づけが他人のお金(借金)なのか、それとも自分のお金(自己資金)なのかによって、分けて表示されます。

もし、他人のお金であれば、右上に負債として表示され、自分のお金であれば、右下に資本として表示されます。

よく貸借対照表は会社の財政状態を表示しているというのですが、これは、貸借対照表の左側は、会社の集めたお金をどう使っているのかという使い方(運用状態)を表しているのに対し、右側はどうやってお金を集めてきたかという集めてきた原因(調達源泉)を表していることからそのようにいわれています。

貸借対照表というのは、左側は手許にある財産で、右側はどうやってお金を集めたか、というのを表しているんだとイメージするとわかりやすいと思います。

損益計算書とは?

損益計算書は、簡単に言うと、会社が元入した資金(資本)を使って、どうやって“もうけ”たのかを表したものということができます。

損益計算書の右側には、自分のお金が増えた原因(収益:売上などですね)を表示して、左側には自分のお金が減った原因(費用)を表示するのですが、これを対比させることによって差額で儲けを計算する表になっています。

利益処分計算書とは?

利益処分計算書は、簡単に言うと、会社のもうけの使い方についての書類のことをいいます。会社がもうけた利益をどうやって分配するのか、その分配先を示す計算書です。

具体的には、もうけを株主に配当したり、役員に賞与として出すとか、会社にそのままとっておく(留保して残す)というようなことを株主総会の決議に基づいて分配します。

これとは反対に、損失(赤字)が出た際には、損失(赤字)をどうやって穴埋めするかというのを損失処理計算書で表します。

キャッシュフロー計算書とは?

キャッシュフロー計算書は、簡単に言うと、会社が持っている現金(またはそれと同等のもの)の運用状況を表している表のことです。

なぜ、キャッシュフロー計算書が必要かというと、現在は信用取引(掛取引)が多く行われていますので、実際には収入が収益とが一致しなくなっています。
よくニュースなどで、黒字企業なのに債務返済ができないなどというのを聞いたことがあるかもしれませんが、いわばこれが「勘定あって銭足らず」の状態なのです。

こういったケースの場合、貸借対照表や損益計算書だけで会社の状態を把握するのは難しいので、企業の支払能力に関する情報を開示するという目的で、キャッシュフロー計算書が新たに設けられたのです。


▼ 関連トピック
個別財務諸表と連結財務諸表について
決算書とは?
なぜ貸借対照表と損益計算書が重要なのか?
決算書の分析は数値分析がすべてか?
4つの決算書(貸借対照表・損益計算書・利益処分計算書・キャッシュフロー計算書)について
決算書の種類
決算書の報告書としての役割


Copyright (C) 2013 サラリーマンの決算書ガイド All Rights Reserved

−サラリーマンの決算書ガイド−

TOP
決算書(財務諸表)の読み方
借対照表の読み方
損益計算書の読み方
キャッシュフロー計算書の読み方
株式投資のための経営分析
相互リンク募集